
Photoshopで200mm×200mm(解像度300ppi)で作ろうとするとどうやっても端数になる。
結論から言うと、端数でも基本的には問題ありません。理由は以下をご覧ください。
Photoshopはラスター画像
Photoshopは、ピクセルの集合体で構成された画像でラスター(ビットマップ)画像です。 pxが単位になるため、mmに変換すると端数が出る場合があります。
1pxは何mm?
1pxの大きさは、ディスプレイの解像度によって変わります。つまり、ディスプレイの規格の違いによって、それぞれ異なるということです。ちなみに解像度とは、画像データの画質を表す単位のことです。
1pxの大きさは解像度の低いディスプレイでは大きくなり、解像度が高いディスプレイでは小さくなります。
pixel をmmに変換する計算方法
ではどう計算すればpxをmmに変換できるのでしょうか。
計算式は、 用紙の一辺の長さ(mm) × 解像度(dpi) ÷ 25.4( 1 inch※ )です。
※解像度は、1 inch (約25.4mm)に並んでいるpxの数で表します。
※dpiとppiは厳密には異なりますが、運用上は同じものとして扱っている場合が多いです。
【200mm×200mm(解像度300ppi) の場合】
200(mm)×300(ppi)÷25.4(1 inch )=2,362.204724409449
ピクセルは小数点以下にならないので、四捨五入されて2362px
↓
上記の値を用紙サイズに変換
2362px × 25.4(1 inch )÷300(ppi)=199.9826666666667
端数でました!
0.02mmの誤差は目視ではほとんど分かりません。
厳密にサイズ指定したい場合はIllustratorで200mm×200mmのアートボードを作成して作業がおすすめです。
参考になりましたら幸いです。
参考url
https://banabo.net/vector-raster-illustrator-photoshop#Photoshop
https://techacademy.jp/magazine/47393
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104579608
https://www.weblab.co.jp/staff/design/8436.html
https://www.benricho.org/size_scale/pixel_conv.html